
□東日本発祥70周年(GⅢ)大宮競輪「倉茂記念杯」は、あす17日から20日まで4日間にわたって開催される。
□S級S班2選手を含む好メンバーが出場。ホームバンク大宮のGⅢで7回目の優勝を目指す平原康多を中心に村上義弘、山崎賢人、神山拓弥、鈴木竜士、古性優作、郡司浩平、山崎芳仁、園田匠ら豪華な顔ぶれがそろって熱戦が繰り広げられる。なお最終日(20日)第6Rでは「S級ブロックセブン」が根田空史、稲村成浩、林巨人、窓場千加頼、津村洸次郎、佐藤慎太郎(83期)、米沢大輔の7選手により実施される。(電話投票25#)
□平原 7度目制覇へ必勝態勢

平原康多
□地元バンクで迎える2019年初戦。関東のエース・平原康多が東日本発祥記念7回目の制覇へ必勝を期して臨む。挑戦9回目で初の頂点を狙った昨年暮れの静岡グランプリは落車携入8着という無念の結果。新年走り初めとなるはずだった立川記念をやむなく欠場した分も、期待する関東地区のファンの前で力走を見せる。
□気になるのはコンディションの面。グランプリのレース後、医務室での診断は右肘と腰部の擦過傷。今シリーズ前検日までは中16日。不安要素をできる限り取り除き、主役としての自覚を胸に強い気構えで戦う。追い風と言えるのが鈴木竜士の存在。関東同士で近況勢いを増す後輩の自力型。落車した後の実戦ということを考えれば、平原にとって番手で のレースが望めそうなことは大きい。ただ、関東勢が決勝に多くそろった場合には自力での組み立ても。どうあれ隙のない走りでしっかり結果を出す。

鈴木竜士
□鈴木は力強い走りで近況、レベルアップを印象づける。昨年後期に入ると7月弥彦記念でGⅢ初決勝。その後もGⅢでは12月伊東記念でファイナルに進んだ。前走静岡FⅠ最終日の落車(失格)は気になるが、中6日で休まずここに参加。不安は少ないか。

神山拓弥
□神山拓弥は14年の当地記念覇者。基本は鈴木、平原と関東での連係も、師匠の神山雄一郎とともに位置取り、作戦はメンバー構成次第。関東では地元の追い込み型で力のある岡光良や武藤龍生、自力型では天田裕輝、本格化の気配ある地元の金子哲大あたりも浮上の可能性を秘める。
□ 近畿のリーダー 村上 対抗

村上義弘
□近畿のリーダー村上義弘も今年初戦に気合を込める。平原同様にグランプリで落車(棄権)、立川記念を欠場して今シリーズへ。近畿には連係実績ある古性優作がおり、前を任せてのレースなら脚力を過度に消耗する負担は減る。
□古性は昨年の決勝でも近畿3車の先頭で果敢な走り。ここも村上に前を託されれば早めの仕掛けを意識しそう。村上が目指すのは古性を差し切ってのワンツー。12年以来となる大宮記念Vを決められるか。気迫を込めて走り抜く。

古性優作
□ニュースター 山崎賢 注目

山崎賢人
□ニュースターの1人として注目されるのが山崎賢人。昨年は初GⅠの8月いわき平オールスター、9月GⅡ・高知共同通信社杯とビッグで続けて決勝へ。GⅢでも11月取手記念で完全Vを決め、後半になって一気に上昇。今年はGⅠ制覇に照準を合わせる。
□人気を集めたヤングGPは5着。前走奈良FⅠでも連日着外と期待に反しており、ここではしっかり実力を見せたい。

郡司浩平
□郡司浩平も近況は安定した成績を続ける。前走奈良FⅠでは準決こそ5着だが2勝。動きは悪くなかった。鋭いまくりでV争い。
□まくりの強烈さは山崎芳仁も同じ。得意の500走路で存在感を見せるか。
□園田匠は山崎賢と九州連係。11月小倉競輪祭でも2度番手を回ったが好結果は得られなかった。その分も集中力を高め、失敗しない走りに徹する。

山崎芳仁

園田匠
□大宮記念競輪決勝想定メンバー
1月20日=第12レース・先頭固定2025㍍【平原中心】発走16時4分
予想 | 選手名 | 登 | 期 | 前回成績 | 賞金 | 勝率 | 最近4か月の決手 | |||
年 | 班 | 勝利度数 | 昨年 | 連対 | ||||||
得点 | 短評 | |||||||||
◎ | 平原康多 | 埼 | 87 | 立負傷欠 | 0 | .285 | 逃 | ま | 追 | マ |
36 | S | 4253 | 10,524 | .428 | 0 | 5 | 1 | 0 | ||
121.50 | 当地記念7V目へ | |||||||||
〇 | 村上義弘 | 京 | 73 | 立負傷欠 | 0 | .222 | 逃 | ま | 追 | マ |
44 | S | 4329 | 8,790 | .388 | 0 | 3 | 2 | 2 | ||
114.00 | 気迫の走りでVも | |||||||||
▲ | 山崎賢人 | 長 | 111 | 奈❼⑦⑥ | 43 | .523 | 逃 | ま | 追 | マ |
26 | 1 | 11208 | 3,940 | .619 | 8 | 5 | 0 | 0 | ||
113.85 | 強力先行勢い一番 | |||||||||
☆ | 神山拓弥 | 栃 | 91 | 宇❼②❹ | 70 | .212 | 逃 | ま | 追 | マ |
31 | 1 | 77415 | 3,082 | .424 | 0 | 0 | 11 | 3 | ||
110.96 | 14年覇者鋭く迫る | |||||||||
△ | 鈴木竜士 | 茨 | 107 | 静❸⑤失 | 37 | .333 | 逃 | ま | 追 | マ |
24 | 1 | 108310 | 2,330 | .600 | 9 | 9 | 0 | 0 | ||
112.44 | 積極策で粘り込む | |||||||||
古性優作 | 大 | 100 | 立ブロ❷ | 41 | .160 | 逃 | ま | 追 | マ | |
27 | 1 | 4948 | 4,775 | .520 | 0 | 9 | 4 | 0 | ||
114.48 | 前々強気に攻める | |||||||||
郡司浩平 | 神 | 99 | 奈❶⑤① | 64 | .481 | 逃 | ま | 追 | マ | |
28 | 1 | 133110 | 3,808 | .592 | 1 | 14 | 1 | 0 | ||
114.29 | パワーありV争い | |||||||||
山崎芳仁 | 島 | 88 | 立❶①⑥⑤ | 95 | .264 | 逃 | ま | 追 | マ | |
39 | 1 | 95515 | 3,297 | .411 | 2 | 7 | 5 | 0 | ||
112.05 | 底力発揮まくって | |||||||||
園田 匠 | 福 | 87 | 岸❺①❷ | 104 | .090 | 逃 | ま | 追 | マ | |
37 | 1 | 37518 | 3,379 | .303 | 0 | 0 | 6 | 4 | ||
111.48 | 切れ味を生かして |
◇他の有力出場選手◇ | 選手名 | 年 | 登 | 班 | 期 | タイプ | |||||
選手名 | 年 | 登 | 班 | 期 | タイプ | 山田久徳 | 31 | 京 | 1 | 93 | 両方 |
神山雄一郎 | 50 | 栃 | 1 | 61 | 追込 | 岡 光良 | 37 | 埼 | 1 | 94 | 追込 |
志智俊夫 | 46 | 岐 | 1 | 70 | 追込 | 守沢大志 | 33 | 秋 | 1 | 96 | 両方 |
渡辺晴智 | 45 | 静 | 1 | 73 | 追込 | 武藤龍生 | 27 | 埼 | 1 | 98 | 追込 |
吉田敏洋 | 39 | 愛 | 1 | 85 | 両方 | 原田研太郎 | 28 | 徳 | 1 | 98 | 逃げ |
海老根恵太 | 41 | 千 | 1 | 86 | 両方 | 中西 大 | 28 | 和 | 1 | 107 | 逃げ |
橋本 強 | 34 | 媛 | 1 | 89 | 追込 | 不破将登 | 30 | 岐 | 2 | 94 | 逃げ |
田中晴基 | 32 | 千 | 1 | 90 | 両方 | 金子哲大 | 30 | 埼 | 2 | 95 | 逃げ |
天田裕輝 | 33 | 群 | 1 | 91 | 逃げ | 野口裕史 | 35 | 千 | 2 | 111 | 逃げ |
1月20日=第6レース・ブロックセブン出走表
予想 | 選手名 | 年 | 登 | 班 | 期 | タイプ |
◎ | 根田空史 | 30 | 千 | 1 | 94 | 逃げ |
〇 | 稲村成浩 | 47 | 群 | 1 | 69 | 追込 |
▲ | 林 巨人 | 35 | 愛 | 1 | 91 | 追込 |
☆ | 窓場千加瀬 | 27 | 京 | 2 | 100 | 逃げ |
△ | 津村洸次郎 | 27 | 福 | 2 | 101 | 逃げ |
佐藤慎太郎 | 40 | 島 | 2 | 83 | 追込 | |
米沢大輔 | 43 | 徳 | 2 | 73 | 追込 |