S級見どころ
稲川翔
稲川の底力
2班でも今節トップの競走得点をキープする稲川翔。今期4場所を走って確定板を外したのは1回だけ。直近2場所はFⅠで好走。7月岸和田では地元戦で貫禄たっぷりの走りを見せて完全V。前走高知の決勝は中四国勢が6人そろったなかで単騎戦。先制した四国4車の後ろから捲り上げると番手から合わせて出た佐々木豪の後位にスイッチ。佐々木を抜くことはできなかったが劣勢の中で2着。予選、準決から連を外さず車券に貢献して状態の良さをうかがわせた。ここは大阪同士で鋭いダッシュが持ち味の中釜章成との連係が望めそう。好機に仕掛けて出る後輩をゴール前勝負で捉えて今期2回目のVへ。好展開をものにする。
中釜章成 飯野祐太
中釜も今期に入り7月の2場所で好走。名古屋FⅠ❷②❷に続き前走京王閣では3日制のGⅢ9車立てで決勝に進んで3着。高知の稲川と同じく単騎戦。最終2コーナーから捲り上げて確定板に。悪くない動きを見せた。ラインで決めるべく、ここもタイミングを逃さずに出て力を出し切る。初日特選から中釜と大阪で連係となりそうなのは神田紘輔。ラインの中で役割を果たして直線勝負。500バンクの長い直線で突き抜けを狙う。
飯野祐太も近況は充実。6月富山で2度目のGⅢ優勝を決め、その次の青森FⅠでは❶①❷。当地出走は1月記念以来で、その時は2勝を挙げた。北日本の1班は自身だけ。目標となりそうな同地区の仲間は不在だが動ける強みを生かして自在戦で攻めの走り。しっかり仕掛けてV争いを演じる。
嶋津拓弥 中田健太
嶋津拓弥は追加を受けての出場で、決勝に進んだ前走小倉4日制GⅢから中2日。北日本の飯野と同じく1班に同地区南関の仲間は不在。初日特選は動く飯野との連係となるか。状況次第では自在に運ぶことも。疲れを残さずに臨むことができれば好勝負必至。鋭く伸びてのVも考えられる。
地元戦に燃えるのは藤田周磨と中田健太。どちらも大宮がホームで、目指すは決勝での連係。中田は4月当地FⅠで決勝に進めず、最終日に失格。ここで巻き返しなるか。前で仕掛ける藤田は3場所前、中釜が3着に入った京王閣GⅢの決勝で2着。22年11月以来となる大宮出走なら気持ちの入り方も違うはず。果敢な走りで存在感を示す。